忍者ブログ
怖い話し
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

zugaikotu.gifケナシコルウナルペは、アイヌに伝わる妖怪。

名称は木原の姥を意味で、胆振地方や沙流地方での呼称。

他にも平原の小母を意味するケナシウナラペ、湿地の小母を意味するニタッウナラベなどの名がある他、手塩地方では山の魔の意味でイワメテイェプとも呼ばれる。

樹木の空洞や川岸の柳原などに棲んでいる怪女。

ざんばら髪で、黒い顔には目や口が無く、親指のような鼻が付いているのみである。

熊を操ることができ、山狩りをする者を熊に襲わせたという。

そのため、本来善良な動物である熊が人を襲うのはこの妖怪の仕業とされていた。

ある時、男が山ではぐれた小熊を捕らえ、自宅で檻に入れておいた。

夜中になって、檻の前にケナシコルウナルペが現れた。男が見ると、小熊は禿頭の少年に姿を変え、ケナシコルウナルペの手拍子に合わせて踊っていた。

そこで男は悪魔払いを行って小熊を殺すと、その死体はリスに姿を変えたという。

PR

kao2.jpg日本各地に現れるらしい。

巨大な女の妖怪で、見た目は40歳ほどの人間女性に見え、着物を着て、唇には朱色の口紅をべったりと塗りたくっている。

町外れなどの人通りのない道を歩いていると、背後の塀や垣根の上から笑い声を上げ、人を脅かす。

笑い声に気づいた人が驚いてけらけら女の方を振り返ると、踊る仕草のように楽しそうに手を振りながら、さらに大声で笑い続ける。

大抵の人はこの姿に驚き、気が弱い人は気を失ってしまうという。

けらけら女の笑い声は1人だけにしか聞こえないとも言われており、けらけら女に遭った人がその体験談を周囲に真剣に話すと、今度は周囲の人々に笑われる羽目になってしまう。

 

ningyou.gif東京谷中で起こった少女暴行殺人事件の後から起こるようになったらしい。

小学校のトイレで生徒が用を足そうとすると、血だらけの少女が現れ「赤いマントと青いマント、どちらが欲しい?」と質問してくる。

聞かれた者が「赤いマント」と答えると、少女の手にしたナイフが突き刺さり、全身が鮮血で真っ赤に染まって死んでしまう。

逆に「青いマント」と答えると、全身の血を吸われて体が真っ青になり、やはり死んでしまう。

小学生ばかり狙われるらしい。

 

hitodama1.gif燈無蕎麦(あかりなしそば)は、本所(東京都墨田区)を舞台とした本所七不思議と呼ばれる奇談・怪談の1つ。

「消えずの行灯」という別称で呼ばれることもある。幽霊屋敷の屋台版のような怪異。

江戸時代、本所南割下水付近には夜になると二八蕎麦の屋台が出たが、そのうちの1軒は何時行っても店の主人がおらず、夜明けまで待っても遂に現れないらしい。

その間、誰も給油していないのに店先に出している行灯の看板の油が一向に尽きず、いつまでも燃え続けている。

この灯をうかつに消したりすると祟られるという。

また、寒い冬の深夜を急いでいたところ、そば屋の行灯が見えたので一杯食べて温めようと思い、近づこうとするが、いつまで歩いても屋台との距離が縮まらないという、同じ本所七不思議の一つ「送り提灯」という話もある。

kaibutu.gif足洗邸(あしあらいやしき)は、本所(東京都墨田区)を舞台とした本所七不思議と呼ばれる奇談・怪談の1つ。

江戸時代の本所三笠町に所在した味野という旗本の上屋敷でのことらしい。

屋敷では毎晩、天井裏からもの凄い音がした挙げ句、「足を洗え」という声が響き、同時に天井をバリバリと突き破って剛毛に覆われた巨大な足が降りてくる。

家人が言われたとおりに洗ってやると天井裏に消えていくが、それは毎晩繰り返され、洗わないでいると足の主は怒って家中の天井を踏み抜いて暴れる。

あまりの怪奇現象にたまりかねた味野が同僚の旗本にことを話すと、同僚は大変興味を持ち、上意の許を得て上屋敷を交換した。ところが同僚が移り住んだところ、足は二度と現れなかったという。

ankokubanac1.jpg



50c69a0c.gif



bn204_kaiki.gif



kimaguredou.gif



次のページ >>
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
モノマニア / 株式会社リツメイ・コーポレーション 三井住友カード
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]